2010/04/28(水) 15:44
すっかりご無沙汰しております。もっと早く書くつもりだった記事をようやく準備ができました。
今回のテーマは、年単位で為替相場がどう変化しているか。これをボラティリティの観点から整理してみます。
去年の2月頃に書いた記事:すっかり変化した為替相場の続編です。
2008年を境に為替相場はすっかり変化したということを書きました。
そのポイントは、ボラティリティが2倍程度に増加し、高金利通貨の金利が1/2~1/4に低下したということです。
2009年以降最近の為替相場ではどうなっているでしょう。
2009年以降は、豪ドルなど一部の通貨では利上げがありましたが全体的に金利上昇という流れはまだ出来ていません。
一方、日々のボラティリティについては、2008年ほどではありませんが依然として高いのです。
年毎に整理するとこのようになります。
●依然として変動の大きい為替相場
※レートの前日比から変動率を計算した年率ボラティリティ
平均で見れば、2004年~2007年のボラティリティが低い相場が、2008年で一気に倍増。
2009年は、やや低下したものの以前に比べると高いまま。
通貨ペアによっては、2008年と変わっていないものもあります(ドル円、ユーロポンド、スイス円等)。
ちなみに、この水準はLTCM破綻などで荒れたとされる1997年~1998年よりもボラが高いままです。
最近はスワップ金利に注目して為替を始める人も増えてきているようですが、現在は全体的に明確な金利上昇という局面ではありません。世界的な傾向として株価の上昇がありますが、景気回復に支えられたものではないため、金利も据え置きされています。最近は、若干動きが出てきていますけどね。
金利で売買されやすい豪ドルなどはボラが依然として高いのでハイレバで高値で買ったりしてしまうと、ちょっとした調整で大損しますので。やるなら押し目買いで、利食いも入れていきながら基本は為替差益を狙う方が良いと思います。以前のようにボラが低くて上昇するだけという相場なら簡単ですが、そうではないですね。
解説は割愛しますが、1年間の最大値幅でみたときの変動の割合を計算したものは以下になります。2010年もしばらくこのような傾向が続くのでしょう。
※拙作トレンドデータ分析ツールにて計算
今回のテーマは、年単位で為替相場がどう変化しているか。これをボラティリティの観点から整理してみます。
去年の2月頃に書いた記事:すっかり変化した為替相場の続編です。
2008年を境に為替相場はすっかり変化したということを書きました。
そのポイントは、ボラティリティが2倍程度に増加し、高金利通貨の金利が1/2~1/4に低下したということです。
2009年以降最近の為替相場ではどうなっているでしょう。
2009年以降は、豪ドルなど一部の通貨では利上げがありましたが全体的に金利上昇という流れはまだ出来ていません。
一方、日々のボラティリティについては、2008年ほどではありませんが依然として高いのです。
年毎に整理するとこのようになります。
●依然として変動の大きい為替相場
年率HV | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 |
AUD/CHF | 10.24 | 7.55 | 7.51 | 11.95 | 26.11 | 16.04 |
AUD/JPY | 10.49 | 8.07 | 8.11 | 16.82 | 36.13 | 23.68 |
AUD/USD | 14.15 | 9.34 | 7.97 | 11.37 | 26.66 | 18.47 |
CAD/JPY | 10.26 | 9.33 | 9.31 | 13.80 | 25.91 | 19.31 |
CHF/JPY | 10.63 | 7.58 | 6.98 | 8.11 | 16.43 | 14.71 |
EUR/CHF | 3.46 | 2.79 | 2.77 | 3.67 | 8.93 | 5.74 |
EUR/GBP | 6.40 | 5.32 | 4.18 | 5.15 | 11.33 | 11.94 |
EUR/JPY | 9.72 | 7.43 | 6.53 | 9.90 | 20.38 | 15.98 |
EUR/USD | 10.45 | 8.71 | 7.27 | 5.81 | 14.16 | 12.65 |
GBP/CHF | 7.52 | 5.50 | 4.43 | 6.72 | 16.43 | 13.62 |
GBP/JPY | 9.90 | 7.20 | 6.91 | 11.15 | 23.66 | 19.80 |
GBP/USD | 10.13 | 8.31 | 7.58 | 6.53 | 14.76 | 14.99 |
HKD/JPY | 9.74 | 8.80 | 7.86 | 8.72 | 14.63 | 13.33 |
SGD/JPY | 7.26 | 6.30 | 6.14 | 9.69 | 17.15 | 14.09 |
USD/CAD | 9.04 | 7.99 | 6.87 | 8.70 | 16.54 | 13.63 |
USD/CHF | 12.02 | 9.68 | 8.52 | 6.71 | 15.02 | 12.87 |
USD/JPY | 9.89 | 8.92 | 7.95 | 8.74 | 14.77 | 13.35 |
ZAR/JPY | 18.53 | 13.00 | 14.47 | 18.55 | 36.09 | 25.25 |
平均 | 9.99 | 7.88 | 7.30 | 9.56 | 19.73 | 15.52 |
※レートの前日比から変動率を計算した年率ボラティリティ
平均で見れば、2004年~2007年のボラティリティが低い相場が、2008年で一気に倍増。
2009年は、やや低下したものの以前に比べると高いまま。
通貨ペアによっては、2008年と変わっていないものもあります(ドル円、ユーロポンド、スイス円等)。
ちなみに、この水準はLTCM破綻などで荒れたとされる1997年~1998年よりもボラが高いままです。
最近はスワップ金利に注目して為替を始める人も増えてきているようですが、現在は全体的に明確な金利上昇という局面ではありません。世界的な傾向として株価の上昇がありますが、景気回復に支えられたものではないため、金利も据え置きされています。最近は、若干動きが出てきていますけどね。
金利で売買されやすい豪ドルなどはボラが依然として高いのでハイレバで高値で買ったりしてしまうと、ちょっとした調整で大損しますので。やるなら押し目買いで、利食いも入れていきながら基本は為替差益を狙う方が良いと思います。以前のようにボラが低くて上昇するだけという相場なら簡単ですが、そうではないですね。
解説は割愛しますが、1年間の最大値幅でみたときの変動の割合を計算したものは以下になります。2010年もしばらくこのような傾向が続くのでしょう。
変動幅係数 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 |
AUD/CHF | 3.94 | 2.66 | 1.79 | 3.22 | 9.51 | 7.40 |
AUD/JPY | 2.69 | 3.07 | 2.70 | 4.46 | 16.57 | 10.40 |
AUD/USD | 4.21 | 2.09 | 2.31 | 4.87 | 13.17 | 11.86 |
CAD/JPY | 3.22 | 6.68 | 1.78 | 5.64 | 11.65 | 5.78 |
CHF/JPY | 2.50 | 1.89 | 2.34 | 1.53 | 8.35 | 3.88 |
EUR/CHF | 1.19 | 0.43 | 0.99 | 1.15 | 2.72 | 0.94 |
EUR/GBP | 1.94 | 1.23 | 1.12 | 2.49 | 5.46 | 2.70 |
EUR/JPY | 2.07 | 1.86 | 3.14 | 2.45 | 10.44 | 4.43 |
EUR/USD | 3.44 | 4.06 | 3.02 | 3.87 | 6.96 | 5.17 |
GBP/CHF | 2.25 | 1.11 | 1.89 | 2.11 | 6.68 | 3.08 |
GBP/JPY | 1.82 | 2.00 | 4.01 | 2.78 | 13.46 | 5.94 |
GBP/USD | 2.29 | 3.45 | 3.76 | 1.97 | 9.73 | 5.97 |
HKD/JPY | 2.40 | 4.72 | 1.72 | 3.00 | 4.96 | 3.82 |
SGD/JPY | 1.53 | 3.43 | 2.39 | 1.94 | 7.51 | 3.09 |
USD/CAD | 4.19 | 2.54 | 1.67 | 6.84 | 8.41 | 6.87 |
USD/CHF | 3.60 | 4.07 | 2.62 | 3.11 | 5.42 | 4.90 |
USD/JPY | 2.51 | 4.51 | 1.79 | 3.14 | 5.19 | 3.81 |
ZAR/JPY | 5.00 | 3.82 | 8.02 | 3.30 | 15.36 | 10.00 |
平均 | 2.82 | 2.98 | 2.61 | 3.21 | 8.97 | 5.56 |
※拙作トレンドデータ分析ツールにて計算
この記事のトラックバックURL
http://hayabu3.blog27.fc2.com/tb.php/246-2d08ccbc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
GBP/CHFを取引する時の 注意点を教えてください。
GBP/CHFを取引する時の 注意点を教えてください。(続きを読む)
ドリームゲー...
2010/05/12(水) 17:01:03 | 通貨ペアについて