2009/05/24(日) 17:55
5月に入ってから中旬ごろまでは、クロス円(ユーロ円、豪ドル円など)と、株価指数(NYダウ、日経平均など)の相関が強く、同じ方向に動くことが多くなっていました。日中の細かい値動きでもそうだったのですが、先週からこの関係が崩れてきています。
5月に入ってから中旬以降、為替の方はドル安が進んだ事が目立っています。ドル安の進行による、原油や金価格は上昇。一方クロス円、株価指数はあまり方向感のないレンジ相場となっています。
相関の崩れ、ドル安の進行といったところが目立った変化で、3月、4月と比べてマーケットの資金の流れが変わってきています。5月最終週も、この動きが継続となるか。
株価指数に関しては、日足で上昇中の押し目に来ています。レンジ継続か、下ブレイクになるか? レンジの上まで行って上ブレイクの可能性もあり。値動きがばらばらになってきているので、的を絞ってチャートをよく見ていきましょう。こんなときは、自分にとって良くわからない動きのものは避けて、分かりやすいものを選ぶこともできます。
FX Online Japan
のCFD口座ならFXと株価指数、貴金属やエネルギーなど値動きを幅広くチェックするのにオススメです。
CFD口座の効果的な使い方は、今後記事にまとめて行きます。
5月に入ってから中旬以降、為替の方はドル安が進んだ事が目立っています。ドル安の進行による、原油や金価格は上昇。一方クロス円、株価指数はあまり方向感のないレンジ相場となっています。
相関の崩れ、ドル安の進行といったところが目立った変化で、3月、4月と比べてマーケットの資金の流れが変わってきています。5月最終週も、この動きが継続となるか。
株価指数に関しては、日足で上昇中の押し目に来ています。レンジ継続か、下ブレイクになるか? レンジの上まで行って上ブレイクの可能性もあり。値動きがばらばらになってきているので、的を絞ってチャートをよく見ていきましょう。こんなときは、自分にとって良くわからない動きのものは避けて、分かりやすいものを選ぶこともできます。
FX Online Japan
CFD口座の効果的な使い方は、今後記事にまとめて行きます。
この記事のトラックバックURL
http://hayabu3.blog27.fc2.com/tb.php/231-c8eef40b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
【南アフリカランド/円】
年月
売り
取引
成立値
取引損益
2009-05-28
5枚
決済
11.94
10,051円
投資元本326,300円→395,583円
こんばんは、にゃらんです。米ドル/円ですが96円台後半まで円安へ進んでますね。
ラン
2009/05/30(土) 06:49:39 | 三毛猫FP事務所